![イノベーションNAGOYA2018](http://sub.cando-design.jp/kandademo/wp-content/uploads/2018/11/blog1102-thumb.jpg)
NEXCO中日本様主催イベント「イノベーションNAGOYA 2018」へ行ってまいりました
先日、弊社グループ会社のCanDoが各種デザインを担当させていただきました、NEXCO中日本様主催のイベント「イノベーションNAGOYA 2018」へ行ってまいりました。
トータル的なデザインをお任せいただきました
ポスター・展示パネル・動画・WEB という複数のメディアにまたがったデザインのお話をいただき、担当営業・デザイナー共に貴重な体験をさせて頂きました。
おかげさまデザインもご好評をいただき、とても良い結果で終わる事ができました。
ありがとうございました。
普段と違うサイズ・距離感が難しかった
今回の案件を担当したデザイナーのNさんとコーディネーターのKさんは、普段チラシをメインに担当しているので展示パネルのような等身大サイズのツールをデザインする事に慣れていませんでした。
その為、ユーザーの目線の高や距離感がつかめず、最初はデザインするのに苦労をしたそうです。
チラシとは文字のバランスやサイズが全く違うので、デザインするのは大変だったと思います。Nさん・Kさんお疲れ様でした。
動画もご好評をいただきました
CanDoで制作した動画もご好評をいただきました。
こういった展示会などでは、文字と写真で説明するよりも動画で説明した方が伝わりやすいコンテンツが多いと思いますし、動画はモニターがあれば多くの情報を伝えることができる為、大きな説明パネルを作る必要も無いのでコストカットにも役立つと思います。
情報を伝えるツールとして有能な動画は、今後も色々な場面で活用できると思います。
動画制作担当のMさんお疲れ様でした。
今回制作した動画は諸事情で公開することができませんが、弊社の動画制作実績は下記のリンクよりご覧ください。
よりトータル的な提案が必要
今回はポスターをきっかけに、デジタル・アナログ双方の特徴を活かしたご提案ができたと思います。
紙媒体には紙媒体の良さがあり、デジタルにはデジタルの良さがありますので、双方の特徴とクライアント様のご要件を考慮して、トータル的な視点でのご提案をしていく必要がありますね。
担当営業のW君、CanDoの皆さんお疲れ様でした。